いやぁ、BIG tomorrowとかネットマネーとかが休刊してしまったり的な状況下。
経済誌から結構色々学ばせてもらっているんですけどねぇ。
この二冊はなくなったりしてほしくない〜って思います。
まずは日経マネー


そして、ダイヤモンド・ザイ


自分もコメントとか取り上げてもらいたいです(日々謙遜してますが、一応言っておこう(笑))
閑話休題、今回は『日経マネー』と『ダイヤモンド・ザイ』双方ともに一つは
理論株価について紹介されていました。
理論株価というのは、名前の通り、企業の業績や経済指標などを見て、「本来的にはこれぐらいが妥当」という株価の数値のことです。
まぁ、企業の業績なんかもどんどん変化していくし、すぐに変わってしまうものなんですが・・・
それに、算定方法もさまざまなので、一定したものがあんまりないのですよね。
というわけで、「独自の理論株価」が各誌紹介できるわけでもありますが

とかく、参考にはなりますので、見比べてみると面白いかもしれないです。
理論株価Webとか、無料で見られるものもありますよ

そして、ダイヤモンド・ザイは、やっぱり目を引く特集が多いですね〜。
今回はふるさと納税もあったし、何より
株主優待特集は豪華な人々のコメント付きでした。
私もそういう人たちみたいになりたい〜とか思いつつ。
最近は少し株主優待情報は真新しさがなくなっているので、それは私が見過ぎかっていう

結構今は、すかいらーくの米投資会社ベイン全株売却で盛り上がっていますね。
すかいらーく系、私はほとんど利用しないですが、意外と都内の店舗とか利用する人多くてびっくり。
やっぱり安さとか気軽さとかがあるのかな〜と。
経費でちょっとした商談してるビジネスマンがいたり、勉強している学生さんや社会人がいたり、おしゃべりしているカップルや高校生たち・・・、夜もう少しお話とかしたい人たち利用が多い模様でした。
そういう意味ではファミレス利用って需要ありますよね〜。
特にお酒を飲みたいわけではない人間からして、ファミレスはいやすいところです。
もし、結構下がるなら買ってもいいかな?なんて思ったりして。
投資会社さんの影響が経営に関わってこないなら、またいろんな新サービスとか展開してくれそうだし、その辺も楽しみですね。
とりあえず、休日は雑誌をみて目の保養〜と思いつつ、のんびり過ごしている最中です

こんな感じで毎日のんびり過ごせる状況に早くしたいな〜って思います。
posted by Sayasayan at 13:53
|
Comment(0)
|
投資に関する本
|

|