
出しそびれないように早めに出したいです(締め切りは3月31日となっています。)・・・やっぱりクオカードかな・・・。
株主優待は嬉しいけれど、それに踊らされて自分の予定(=優待券を使うために時間を使う)を狂わせるのは嫌なので、そういう負担は最小限にしたいんですよねぇ。
まぁ、お店の様子とか気にならないこともないですけども。
一応、表参道と大阪のパンとエスプレッソとでも利用可能なようです。
最初から保有しっぱなしなのですが、株式分割してくれた200株保有なので、優待券なら8000円分、クオカードなら4000円分です

もし100株以上200株未満なら、優待券は2000円分、クオカードは1000円分です。
なんか考えてみると、優待券の価値がクオカードで半額分なのか・・・?という気持ちにもなりますね

いや、優待券には優待券の良さがもちろんあるのですけどね。(優待あるから行ってみようかな?って気持ちにさせる力は偉大です。)
こういうのは一長一短なので、バランスよく選べたらいいな〜って思うSayasayanなのでした。
それと、年度末ということもあり、とりあえずしばらくはIPOに参戦しようかなと。
年末も多かったですけど、年度末も結構出ますよね〜。
IPOは、12月,3月と、その裏に当たる6月,9月に多い印象でしょうかね。
ロボアド資金があるんですけど、しばらくそれで申し込みしてみて、落ち着いたらロボアドをスタートさせようかなって思うところです。
今日はとりあえず、フェイスネットワークに申し込み。
いつかは当たるのでは?と期待を込めつつ、まぁ当たらないのが当然か〜と思えるところがIPOの良いところですよね。
(そういう弱小投資がいいんです。)
私、割と人にもモノにも期待しちゃうタイプで・・・。
投資を始めてからその重苦しい感じがだいぶ解消されたんですよね。
そういう意味でも、投資始めてよかったな〜って思っています。
とにかく、しばらくはIPOにぼちぼち参加で楽しむ予定です
