日本郵政のPOの最終結果が出ました。
POって初めてだったのですが、結構流れは気をつけておかないと申し込みしそびれたりしそうですね〜。
そもそも、補欠当選してからなので、その後の流れってかなり分かりにくいかと思います。
まず、1、補欠当選でも、当選された人と同じように購入意思表示をすること。
今回は、9月25日の0:00〜16:00までということで、仕事してたら結構厳しい予定かもしれないですね。
普通にスマホでみなさんされるのかもしれないけど、PCでやるタイプなので、朝出かける前に意思表示をしました。
このとき、どの口座で購入するか、(特定口座やNISA口座かといったこと)を決定したりもします。
もちろん、資金拘束もありますのでご注意を。
そして、結果が16:00の段階で出るわけですが、これが分かりにくいんですよね〜。
こんな感じで表示されます。

補欠当選で当選をすると、補欠と表現されるわけです。
なるほど〜と理屈は分かりますけど、当選なら当選って表示してほしいですよね〜。
理屈が分かれば怖いものはありませんが、ちょっと理解に時間がかかりました。
とりあえず、今日のところ日本郵政100株当選しました。
おお〜、いろんなこと言われているけど、これでほぼNISA口座も使い切り。
日本郵政って成長余地がないとかさんざん言われていますけど、でも、郵政事業って他のところやってないしな〜っていう。
頼りないゆうちょ銀行の営業なんかよりは郵政事業をしっかりお願いしますねって素直に思います。
日本の預貯金もゆうちょにいっぱいありそうだし、なんかその意味では倒産はひとまずしなさそうだよな〜と思いまして。
生まれて初めてのPOで、ついに日本郵政ホルダーにもなりました

これから、どうやって顧客や投資家を満足させていこうと考えているのか、ウォッチさせてもらえればいいかなと思います。
とにかく、またいろんな投資があるものだなって思う今日このごろです。
日々、勉強と実践ですね
