何せ、趣味は読書でゴロゴロしながら本が読める生活であれば、あとは何もいらないくらいの人だったりします。
ということで、お家に一番近い図書館は完全なる私の本棚です

年齢を重ねたら、立派な図書館のある地方に住みたいなぁ〜と思っていたりします。
まぁ、本当は普段自分が読まない類の本を読む機会にもっと恵まれたいとも思うところもありつつ。
それはさておき、平日夜19時までと、地方の割に頑張ってくれている(しかも冊数は実は無制限!!!)我が町の図書館なのですが。
さらに太っ腹で、毎日廃棄予定の本を無償提供してくれていたりします

もちろん、人気のない古い本が対象ではあるのですが、時々掘り出し物があり利用しています。
今回はこちらをゲットしてまいりました。
たまには女性誌を家で読むのも楽しいものです。
雑誌でももう捨てるやつだから、破ってもいいしって思えるからいいですね。
あと、こっちは古いけど、旅行に行くぞ〜という今年のやりたいことを叶えるためにもらってきました。
ある程度の情報がわかればそれでよし。
それこそ最新の内容は、SNSとかでキャッチすればいいのだから今はおうちで雰囲気を楽しんでおります。
普段、超がつくほど出不精のくせに、無性に旅には出かけたくなる変人なんですよねぇ。
まぁ、海外行ったからといって、現地でも普通に歩いて暮らすように生活するだけなんですけど。
海外の図書館とかも大好きです、建造物としても興味深いし、その国の知的レベルが分かりますし、教育に力をかけているかどうかも分かる(何せ税金が投入されている公共施設だものね

総じて、日本全国図書館の質は高いですよね〜。(まぁ学校にはあんまりお金かけてないけど・・・)
しかも延滞料金とか取らないしさ〜とか思っちゃう(笑)
カード作るのも無料で住所あれば作れたり、勤務先のある場所でも作れたり意外と至れり尽くせりじゃん?と思うことも多いです。
勉強スペースとかもあるし、司書さんも基本親切

確かに本は新しいものを読むことも大事で、買って読むのもすご〜く大事なんですが。
それは前提として、図書館も上手に活用するのが良いかな、と。
特にお金出して買えない系or絶版で手に入らない系もあったりするし

これだから図書館通いはやめられないのだよな〜と思うのでした。
早く、本がたっぷり読める時間を作りたい!!!と、仕事に燃えつつ思う新学期なのでした。
(本は読んでいるのだけど、仕事用なのでご紹介できるようなやつじゃないのが辛いですね、一番読んでるの「教科書」だもの
